うつ、ストレス、無気力状態によく効く アロマ 【 メンタル改善 】

ベルガモット アロマ うつ、ストレス、無気力状態によく効く アロマ 【 メンタル改善 】 自律神経・体質改善・健康習慣
ベルガモット 精神安定 アロマ
この記事は約40分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【よく読まれている人気記事】

【よく読まれている関連・人気記事】

スポンサーリンク
お知らせ

☆この記事にはコメントができます(気づきや感想、なんでもOK!)

↓コメント欄は記事文末をチェック!↓

うつ、ストレス、無気力状態によく効く アロマ 【 メンタル改善 】

どうも! Kuです。前回から引き続き アロマ テラピー について、今回は「 メンタルの安定 」に効果的な精油(エッセンシャルオイル)をご紹介していこうと思います。

今回調べた内容は以下の通り。

  • うつ予防になるアロマ
  • ストレスを和らげるアロマ
  • 無気力状態を回復させるアロマ
  • メンタルの安定に効果的な精油TOP4

うつ予防 になる アロマ

病みがちな心を晴れやかな気分に変えていきたい方に。

  • 真正ラベンダー
  • ネロリ
  • ジャスミン
  • ローズオットー
  • ゼラニウム
  • イランイラン
  • ベルガモット
  • グレープフルーツ
  • マンダリン
  • オレンジスイート
  • プチグレン
  • レモングラス
  • ローズマリー(ベルベノン)
  • クラリセージ
  • ペパーミント
  • パチュリ―
  • バジル
  • ジンジャー
  • リトセア
  • フランキンセンス
  • ミルラ
  • サンダルウッド
  • ローズウッド

ストレスや不安を和らげる アロマ

心を静め、深いリラックスを得たい方に。

  • 真正ラベンダー
  • ネロリ
  • ジャスミン
  • ゼラニウム
  • カモミール(ローマン)
  • イランイラン
  • スイートマジョラム
  • ベルガモット
  • ピンクグレープフルーツ
  • オレンジスイート
  • オレンジ(ビター)
  • プチグレン
  • ライム
  • レモン
  • レモングラス
  • ローズマリー
  • クラリセージベチバー
  • ペパーミント
  • ジンジャー
  • ヒノキ
  • ローズウッド
  • シダーウッド
  • サンダルウッド
  • フランキンセンス
  • ベンゾイン

【自然成分100%】「上質な香りに包まれ素肌もきれいに」天然アロマのオーガニックミストを試してみる

>>トコトワオーガニクス|国産オーガニック香水・オンラインショップ

無気力状態の回復、気持ちを前向きにさせる アロマ

ふさぎ込んだ気持ちを前向きに回復。

  • ローズ
  • ゼラニウム
  • ネロリ
  • ベルガモット
  • オレンジスイート
  • グレープフルーツ
  • レモングラス
  • ローズマリー
  • クラリセージ
  • ティートリー
  • ペパーミント
  • シナモン
  • ローズウッド
  • ミルラ

 

メンタルの安定 に 効果的な アロマ TOP4

1位「ベルガモット」

  • 香りの特徴:清々しくもみずみずしい気品のある華やかな柑橘系の香り
  • 効能:鎮静、高揚作用、抗うつ、抗ストレス、不安や緊張の緩和、落ち込みの改善、精神疲労の改善、安眠、消化促進、抗炎症、皮脂のコントロール、消臭、空気清浄、殺菌、消毒、抗菌、抗ウイルス、防虫

メンタルの安定に効果的なアロマ第1位は「ベルガモット」

憂鬱な気分やストレス、不安感の緩和などに優れた効果を発揮し、その優れたメンタル改善効果は「天然の抗うつ剤」と呼ばれているほどです。

気分の落ち込みなど、ふさぎ込みがちな状態を前向きにさせてくれる効果があります。

鎮静作用で心を落ち着けながらも、高揚作用によって活力も向上させてくれるため、感情が荒れてやる気が起きないと言った人にも効果的です。

不安やストレスを和らげながら、気分も前向きにしてくれる。メンタルを安定させつつ、やる気も高めたい方にはぴったりの精油といえそうです。

ベルガモットは、その華やかな香りから男女問わず幅広くとても人気があり、紅茶の「アールグレイ」の香りづけに利用されているのも有名。

2位「真正ラベンダー(別名:イングリッシュラベンダー)」

  • 香りの特徴:ハーブ調の爽やかさと、果実のようなフローラル調の甘さが合わさったやわらかな香り。
  • 効能:鎮静、抗うつ、安眠、リラックス、イライラの緩和、抗炎症、鎮痛(頭痛、生理痛、肩こりなどの痛み)、やけどや肌荒れの改善、抗菌、抗感染、細胞促進など

メンタルを安定させる精油の第2位は「ラベンダー」

ラベンダーでまず特筆すべきはその「鎮静作用」の高さ。

心を落ち着かせるリラックス効果が非常に高く、特に安眠を求める方にはおすすめの精油です。
睡眠の質が深くなったという研究結果もあり、優れた快眠効果を期待できます。

他には、肌荒れや炎症などの肌のトラブルの改善にも効果があり、美容にも適しています。

また、鎮痛作用から肩こりや筋肉痛にも効果があるので、入浴剤にラベンダーの精油を混ぜてゆったり入浴してみる使い方が特におすすめです。
ラベンダーの香りを楽しみながらゆったり湯船に浸かることで、体や肌の不調を整えつつ、メンタルを整えながらぐっすり快眠することができます。

3位「ネロリ」

  • 香りの特徴:上品な甘さと温かみのある香りに柑橘系の爽やかさも感じられる優雅な香り
  • 効能:抗うつ、鎮静、神経強壮、不安や緊張の緩和、安眠、保湿、抗炎症、皮膚再生、角質除去、皮膚細胞の活性化、育毛促進、収れん、消化促進、殺菌、消毒、催淫

メンタルを安定させる精油の第3位は「ネロリ」

ビターオレンジの花から抽出される精油で、柑橘系の明るく親しみやすい印象で、かつ上品さも感じられる香りから香水や化粧品でも幅広く使われています。

17世紀のイタリアの王妃アンナ・マリアが愛用していた香りとして有名。当時のパリなどではネロリの香りが大流行していたとも言われています。

「天然の精神安定剤」と呼ばれているほど、精神の強壮に高い効果を発揮し、不安を鎮め心を穏やかにするのにとても効果的な精油とされており、また、イライラや気分の落ち込みの改善にも役立ちます。

他には、肌を柔らかくする効果や保湿効果、しわやたるみの改善など美容にも効果的です。

リラックス効果が非常に高いので、就寝前に楽しむのがおすすめです。不眠の改善にも役立ちます。
ただ、日中の使用はぼーっとしてしまうこともあるので要注意です。

4位「クラリセージ」

  • 香りの特徴:マスカットのようなフルーティさとウッディな温かみのあるハーブ調の香り
  • 効能:抗うつ、鎮静、気分の高揚、不安やストレスの緩和、女性ホルモンの調整、神経バランスの調整、オキシトシンの分泌促進、血圧降下、血行促進、制汗、収れん、髪の成長促進、皮脂の調整、肌の代謝促進、解毒、鎮痛、消化促進、催淫

メンタルの安定に効果的な精油第4位は「クラリセージ」

ラテン語で「明るい」「清浄」を意味する「Clarus(クラリス)」が語源。

マスカットのようなフルーティな香りがすることから、香水やワイン、ベルガモット酒などの香り付けとしても古くから利用されてきました。

鎮静作用が高く、強い不安や緊張を緩和しながらメンタルを安定させる効果の高い精油です。

また、「幸福感」を感じさせる「オキシトシン」の分泌を増やす作用もあり、気分を前向きにさせたいときにもおすすめです。

他には、女性ホルモンのバランスを整えたり、血行を促進して冷え性や肩こりなどの改善にも役立ち、女性には特に嬉しい効果が期待できる精油でもあります。

肌の代謝を高めたり皮脂のバランスを整えたりもするので美容にも効果的です。

※血圧降下作用や強い鎮静効果があることから、運転中などの使用は控えるようにしましょう。
また、ホルモンバランスに作用するため、妊娠中の方は医師と相談した上でのご利用をおすすめします。

「メンタルの安定」に関しては、以下の記事もおすすめです。
>>【メンタル強化】 不安 を減らす思考法と おすすめ習慣

▼脳を効率よく、楽に鍛えるなら「速聴」が最強!

頭の回転速度を速め、人生イージーモードに変えてみませんか?▼

【無断転載厳禁・URLの添付をお願いします】

※本記事で使われている表現、及び思想は著作権法により守られております。本記事の著者の考察、言い回し等を使用される場合は引用元の明示をお願い致します。

《参考資料》

【本だしました。よかったらぜひ^^】
ブログ主のプロフィール
ブログ主
Qu

〈主な活動〉
◆ブログテーマは「自己成長」
◆活動のテーマ:情報発信を通して「自分の能力を最大限発揮しながら、自分の魅力を自ら高めていける人」を増やすこと。つまり、「自己実現」の手助け。
◆活動内容:パフォーマンスを高める心理テクニックや脳の使い方、健康法や思考法など、人生の質=「 QOL 」を高める情報を解説していきます。
「脳科学」×「心理学」×「マインド改善法」を駆使したノウハウで、人々の内面的成長を手助けしていくマインドコーチを目指す。
◆コンセプト:「脳を鍛え、メンタルを安定させ、マインドを整えれば最強になれる」がモットー
◆ブログ・X(Twitter)・YouTube・電子書籍にて情報発信中

〈信念・ビジョン〉
◆ポリシー:「科学的根拠を基に、実用的で誰にでもわかりやすい情報を発信する」こと
◆信念:「体験・経験・思い出=成長した実感=生きた証」になる
◆使命:強く、自分らしく、「毎日楽しい」と笑って生きられる人を増やすこと
◆人生のテーマ:「世界を知り、感動を味わい尽くしながら成長できるような体験やマインドを発見していく」こと

〈価値観・趣味趣向〉
◆大事な価値観:『洗練』『成長』『魅力』『発揮』『創意工夫』『発見』『ユーモア』
◆好きな言葉:『成果とは、行動と創意工夫の積み重ねである』
◆生きがい:「謎の解明&新しいアイデアの発見」が生きがい。心理学や脳科学、物事の仕組みの解明と言語化、頭のいい思考法を見つけるのが大好き
◆趣味:脳科学&心理学の研究、動画編集、写真、散歩、YouTube、温泉巡り、旅行、脳トレ
◆好きな人物:陽気で頭のいい人、よく笑う人、ユーモアへの理解がある人、ツッコミがうまい人
◆好きなもの:お笑い、猫、コーヒー、チョコレート、脳科学、心理学、論理パズル、インテリア、部屋の掃除、洗濯、パルクール、アクション映画、散歩、温泉、旅行、写真撮影、ギャグ漫画、アニメ、推理小説(特にシャーロック・ホームズ)

〈実績〉
◆【保有中の資格】
2024.10.30 心理カウンセリングスペシャリスト資格取得
◆【書籍】
2024.11.23 電子書籍「道しるべ」の発行
◆【実績】
人生を通しての累計執筆数300記事以上、100万文字越え

Quをフォローする
自律神経・体質改善・健康習慣
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Quをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

▼【気軽にコメントをどうぞ!】▼ (気づきや感想、質問等 なんでもOK)

スキルアップに効果的

【無料期間あり】情報収集に最適! 200万冊が読み放題

「本を買ってみたけれど、結局そのまま読まなくなってしまった経験はないですか?」

ベストセラーも読み放題!!
200万冊が試し読みできる=「この本、買わなきゃよかった・・・」がなくなります。

情報収集、資格勉強に最適です。

この機会にぜひお試しください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました