【 気まずい沈黙回避!! 】会話 の ネタ集め の基本と考え方

スポンサーリンク

【 気まずい沈黙回避!! 】会話 の ネタ集め の基本と考え方

今回は、会話のなかでも特に悩む、「 会話の ネタ集め 」についてやり方や考え方をご紹介していきます。

さてみなさんは、「会話への苦手意識」と言われて真っ先に思い浮かぶのはなんだと思いますか?

恐らく多くの人に当てはまることは、「話のネタがない」ということではないでしょうか。「なんとなく気まずい」という雰囲気が出ているときは、大抵「話すことがない」状態だと思います。

話題豊富な人って憧れますよね。そういう人たちって「どんな話題」を「どうやって」仕入れているんでしょうか? 非常に気になりますね。

そこで今回は、「話のネタ集めってどうしたらいいの?」をテーマにリサーチしていこうと思います。

会話の ネタ集め をする目的

そもそも、会話のネタを集める理由は何でしょうか?

以下の2つの質問に答えてみてください。

  • 「あなたは誰ですか?」
  • 「その人と親しくなってどうなりたいですか?」

さて、どんな答えが出たでしょうか?

上記の質問は、どちらも「コミュニティ」を築く上では欠かせない質問です。

それでは「会話のネタが必要なとき」とはどんな場合だろうか?

  • 1つ目は、「自分のことを知ってもらいたい」という欲求がある場合。
  • 2つ目は、「相手と仲良くなりたい(信頼関係を築きたい)」場合。

 「もう一生関わることのないその場限りの人や、なるべく関わり合いたくない嫌いな人のために話のネタを用意するか?」と聞かれたらどうでしょう?

わかりやすく言い換えると「バスや電車で隣になった人用」「たまたま寄ったコンビニの店員用」「なんか感じの悪い嫌いなクラスメイト用」など用意しますか?

おそらくNoと答える人が大半だと思います。

逆を言えば、会話のネタ集めには「自分のことを知ってもらいたい」「誰かと親しくなりたい」という意識が必要不可欠です。

「あまり親しくない人と二人きりになった時の、あの気まずい沈黙を何とかしたい」という人も中にはいると思いますが、それは「話すネタがないこと」とは別の問題です。

それは、「話すことがない」からではなく、お互いにお互いを知らないという「警戒心」があるからこその気まずさであり、「話しかけづらい」という気まずさです。いつも話している仲のいい人と沈黙になっても、別に気まずくはないですよね?

つまりは、そういうことです。

さらに言えば、「相手と仲良くなりたい」という意識があれば、相手への質問も自然に増え、話す内容に戸惑うことはありません。

「会話のない夫婦」の原因も、お互いに関心がないか、もしくは意思疎通がうまくできずに「相手のことがわからない」状態になっているかのどちらかです。

つまり、「話すネタがない」最大の原因は、「自分のことを知ってもらいたい」「相手のことをもっと知りたい」という意欲が薄いからとも言えます。

さて話を戻すと、ネタ集めをする前にまずは、「コミュニケーション」について考える必要があります。

『コミュニケーションとは』

  • 「コミュニケーション」の本質は「思考の伝達」と「意思疎通」。
  • 「コミュニティー」=「共同体意識」のこと。
  • 「共同体意識」=自分がある共同体(利益を共有する人々の集まり)の一員として、共同体の利益のために主体的に働く精神のこと。

つまりコミュニケーションとは、人と人とが「共同体」として関わり合う中で必要になる情報のやり取りを行うこと。

「共同体」として必要な情報とは何か? と考えた際、一番必要な情報は「相手と自分の情報」です。

「どういう人かわからない」「何を考えているかわからない」人って、相手も自分もどうやって親しくなればいいかわかりませんよね。

親しくなるためには、ただやみくもに話のネタを集めるだけではうまくいかないことは、みなさんもうご存知かと思います。だから悩んでいるわけですからね。

「じゃあ何を共有すればいいの?」と言われれば、具体的には次に解説していきます。

ネタ集め ・ 話題選び の 基本

  1. お互いを知るための話題
  2. 「共同体意識」を作るための話題
  3. お互いに楽しむための話題

1、「お互いを知るための話題」を選ぶ

相手の内面を知り、自分の内面を知ってもらう話題。

コミュニケーションの本質「お互いを知ること」を、まずは会話のベースにする

  • 相手に興味を持つ。
  • パーソナリティ(人間性・性格)がわかる話題を選ぶ。
  • 趣味趣向などの、「好き嫌い」がわかる話題を選ぶ。
  • 身の回りの出来事をネタにして自分の感想を述べる。
  • 「私はこういう考え方をしています」がわかるような情報を提示する。
  • 「あなたはどうですか?」と相手の意見を引き出す。

2、「共同体意識を作るための話題」を選ぶ

お互いの信頼度を上げるための話題。

「共同体意識」=「あなたと私は同類ですよ」ということを示すことが大切。

  • 相手と自分の共通点を探る。
  • 相手と自分が興味関心を持てる話題を、会話の中で見つける。
  • 「感情の共有=共感」「その気持ち、わかる!」が得られる話題を選ぶ。
  • 「価値観」や「考え方」の共有ができる話題を選ぶ。
  • 「知人や友人」をテーマに、相手やその人の親しい人の人柄を褒める。
  • 「今後の付き合い」を感じ取れる話題を提示する。

3、「お互いに楽しむための話題」を選ぶ。

自分と「親しくなりたい」と、相手に思ってもらうための話題。

ネタ集めの動機が「相手と親しくなりたい」といものであるため、相手にも「ネタを集めさせる動機を与える」という目的があります。

  • 「おもしろい」「ためになる」の共有=「有益な情報の伝達」ができる話題を選ぶ。
  • 事前準備(いつでも話せる鉄板ネタ)を万全にしておく。
  • その場だけのfunny(おかしい)よりも、「だから」「どうして」など続きがあるinteresting(興味深い)に重点を置く。
  • ストーリー(背景にある物語)がわかる情報を集める。
  • あまり親しくないうちは「明るくライトな話題」を心掛ける。
  • 相手の話の知らない事柄は「次の会話のための情報収集」のつもりで聞く。

さて、いかがだったでしょうか?

今回は、「ネタ集め」に対する心構え、考え方についてお話させていただきました。次回は、「ネタ集めの具体的な題材」と「話題の広げ方」について記事にしていこうと思います。

それでは!

「コミュニケーション」については、以下の記事もおすすめです。
>>【心理学】恋愛 で使える 会話 の 心理テクニック
Qu

◆ブログテーマは「自己成長」 ◆「このために生きているなあ」と言えること「生きた証を残せる人を増やすこと」が人生最大のテーマ 脳科学×心理学を駆使したノウハウで、やりたいことが叶えられるように人の成長を手助けしていく ◆「成長の実感=今まで積み上げてきた歴史=生きた証」になる ◆「科学的に、誰にでもわかりやすく」がポリシー ◆心理テクニックや脳の使い方、健康法や思考法など、人生の質「 QOL 」を高めるあらゆる情報を発信中~ ◆音楽と猫をこよなく愛する科学志向人間 ◆心理学や脳科学、物事の仕組みの解明や頭のいい思考法を見つけるのが大好き、謎の解明が生きがい ◆大事な価値観は『表現』『発揮』『充実感』 自分の能力を最大限発揮しながら、感動を味わい、有益な情報やマインドを発信していくこと ◆好きな言葉:『成果とは、研鑽と創意工夫の積み重ねによって得られるものである』 ◆「強く、前向きに、生きている実感をなんらかの形にしたい人」のために、有益な情報を1つでも発信できるよう、日々、記事を更新して参る所存です。 よかったらどうぞ!