【 心理学 】「パーソナルスペース」「心理的リアクタンス」

悩む人 心理学・心理効果・テクニック
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
お知らせ

☆この記事にはコメントができます。

↓コメント欄は記事文末をチェック!↓

【 心理学 】「パーソナルスペース」「心理的リアクタンス」

今回から、「手軽に使える 心理学 シリーズ」をやっていきます!

人の悩みのほとんどは「対人関係」に関わる悩みだと言われています。

心理学に興味を持つ方は「人の気持ちに気づけたら、もっと生きやすいのにな…」と思うことが実際に多いのではないでしょうか?

そこでここでは、よく使われていて、しかもややこしくない心理テクニックや法則などを紹介していきます。

心理学は、生活の改善だけではなく原理そのものを知るだけでもとても面白いと思うので、ぜひご一読ください。

そもそも 心理学 って何?

「行動や思考に隠されている心の動きを解き明かした学問」のこと。

実験や観察により、見つけられた心の法則は『基礎心理学』と呼ばれています。

一方、『基礎心理学』を基に、実際の問題に役立てられた知識や技術を研究した『応用心理学』と呼ばれる分野もあります。

関連記事:基礎心理学の種類と要点【全18種類をわかりやすく解説】

〈 基礎 心理学 〉

  • 社会心理学
  • 認知心理学
  • 人格心理学
  • 発達心理学

など

〈 応用 心理学 〉

  • 臨床心理学
  • 教育心理学
  • 産業心理学
  • 犯罪心理学

など

日常の 心理学

1:「電車で端に座りたがる」

✓キーワード『パーソナルスペース

他人に入られると不快に感じる距離のこと。

相手との関係性や、気質、性別により範囲が変わる。

  • 恋人や家族など、親しい人ほどパーソナルスペースに入られても不快になりにくい。
  • 赤の他人がパーソナルスペースに入ると警戒心や恐怖を感じる。
  • 内向的な人は、外交的な人より広い。
  • 女性よりも、男性の方が広い。
  • 狭い空間で議論すると、男性は攻撃的に、女性は友好的になりやすい。

☆テクニック「さり気なく入る」

「パーソナルスペースに入れる=親しい人」であり、パーソナルスペースに入る機会を増やすと、「相手は親しい人」という錯覚を起こし親しくなりやすくなります。

ただし、相手がちょっとでも嫌がっている場合、警戒心を強めて逆に嫌われやすくなってしまうので、さり気なく横から入ることが大切。

さり気なく入っても避けられるようであれば、残念ながら脈なしと思ってもいいでしょう。

男は特にパーソナルスペースに入られると警戒心を感じやすいので、親しくないうちはぐいぐい入らない方が懸命。パーソナルスペースに入っても、相手がむしろ友好的であれば脈ありと思ってもいいので、積極的にいくといいでしょう。

2:「『残りわずか』を買ってしまう」

√キーワード『心理的リアクタンス』

行動や態度の自由が奪われそうなとき、その自由を取り戻そうとして抵抗したくなる心の動きのこと。

何かを失いそうになると、もう自分の自由にできないと思う反動で、急にその対象への価値が高まり、魅力的に見える心理現象を引き起こします。

☆テクニック「最後の1点」

「ひょっとしたらもう買えないかも」と思わせることで、買う、買わないの選択の自由を奪い、相手に心理的リアクタンスを起こさせるテクニック。

「残りわずか=希少価値のあるもの」、という認識になり、その買い物に対する満足感や優越感が高まります。

有名な実用例を挙げると、大手通販サイト「Amazon」でも使われているテクニックでもあります。

利用者は1度は「残り〇〇点、ご購入はお早めに」という文句を見たことあるのではないでしょうか。

これは心理的リアクタンスを起こし、希少価値を感じさせることで買う決断を促しているわけです。

【無断転載厳禁・URLの添付をお願いします】

※本記事で使われている表現、及び思想は著作権法により守られております。本記事の著者の考察、言い回し等を使用される場合は引用元の明示をお願い致します。

《参考資料》

ブログ主のプロフィール
ブログ主
Qu

〈主な活動〉
◆ブログテーマは「自己成長」
◆活動のテーマ:情報発信を通して「自分の能力を最大限発揮しながら、自分の魅力を自ら高めていける人」を増やすこと。
つまり、「自己実現」の手助け。
◆活動内容:パフォーマンスを高める心理テクニックや脳の使い方、健康法や思考法など、人生の質=「 QOL 」を高める情報を解説していきます。
「脳科学」×「心理学」を駆使したノウハウで、人々の内面的成長を手助けしていくマインドマスターを目指す。
◆ブログ・X(Twitter)・YouTube・電子書籍にて情報発信中

〈信念・ビジョン〉
◆「科学的根拠を基に、誰にでもわかりやすく」がポリシー
◆「体験・経験・思い出=成長した実感=生きた証」になる
◆人生のテーマ:「世界を知り、感動を味わい尽くしながら成長できるような体験やマインドを発見していく」こと

〈価値観・趣味趣向〉
◆大事な価値観:『洗練』『成長』『魅力』『発揮』『創意工夫』『発見』『ユーモア』
◆好きな言葉:『成果とは、行動と創意工夫の積み重ねである』
◆生きがい:「謎の解明&新しいアイデアの発見」が生きがい。心理学や脳科学、物事の仕組みの解明と言語化、頭のいい思考法を見つけるのが大好き
◆趣味:脳科学&心理学の研究、動画編集、写真、散歩、YouTube、温泉巡り、旅行、脳トレ
◆好きな人物:陽気で頭のいい人、よく笑う人、ユーモアへの理解がある人、ツッコミがうまい人
◆好きなもの:お笑い、猫、コーヒー、チョコレート、脳科学、心理学、論理パズル、インテリア、部屋の掃除、洗濯、パルクール、散歩、温泉、旅行、ギャグ漫画、アニメ、推理小説(特にシャーロック・ホームズ)

〈実績〉
◆【保有中の資格】
2024.10.30 心理カウンセリングスペシャリスト資格取得
◆【書籍】
2024.11.23 電子書籍「道しるべ」の発行
◆【実績】
人生を通しての累計執筆数300記事以上、100万文字越え

Quをフォローする
【本だしました。よかったらぜひ^^】
心理学・心理効果・テクニック
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Quをフォローする

【気づきや感想、なんでもOK!!】 もちろん、質問も大歓迎です^^

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スキルアップに効果的

【無料期間あり】情報収集に最適! 200万冊が読み放題

「本を買ってみたけれど、結局そのまま読まなくなってしまった経験はないですか?」

ベストセラーも読み放題!!
200万冊が試し読みできる=「この本、買わなきゃよかった・・・」がなくなります。

情報収集、資格勉強に最適です。

この機会にぜひお試しください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました